MENU
  • NEWS
  • RELEASES
  • STORE
  • PROFILE
  • CONTACT
Mioko Yamaguchi Official Site
  • NEWS
  • RELEASES
  • STORE
  • PROFILE
  • CONTACT
Mioko Yamaguchi Official Site
  • NEWS
  • RELEASES
  • STORE
  • PROFILE
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. NEWS
  3. 山口美央子が作曲などで参加したLogic Systemニュー・アルバム『TECHNASMA』の一般販売、各種配信がスタート!

山口美央子が作曲などで参加したLogic Systemニュー・アルバム『TECHNASMA』の一般販売、各種配信がスタート!

2020 9/30
NEWS



丹念に描かれた電子音楽の設計図から拡がる耽美な世界観とイマジナリーなサウンド。
長きにわたり音色にこだわり続けるシンセサイザー・クラフツマン松武秀樹の矜持が詰まった一音入魂のLogic System ニュー・アルバムが完成!
あみ出してきた音作りの“術”の数々と磨き上げたプログラミングの妙が唯一無二の「TECHNASMA=トリック」を作り上げた。
ボーナス・トラックとして、坂本龍一氏との即興演奏曲が待望の初CD収録!!!


Logic System – TECHNASMA *Japanese Title “術”

ARTIST: Logic System(ロジック・システム)
TITLE: TECHNASMA(テクナズマ)

レーベル: pinewaves
Cat No: PW-10

■CD: 3,000 円 + 税(10 tracks + special bonus track)
LOGIC STORE(国内版)
Amazon
TOWER RECORDS ONLINE
HMV&BOOKS online
diskunion

LOGIC STORE / for overseas customers(海外版)
LOGIC STORE on ebay

■配信: ダウンロード / サブスクリプション(10 tracks)
各配信サイトへ

■ハイレゾ配信(10 tracks)
e-onkyo music (その他順次配信)
———————————
収録曲
01. Overture
02. Crisis
03. Time Seeds
04. Mondrian’s Square
05. Closing // Glassworks | Philip Glass
06. Golden Ratio
07. Aqua Aura
08. 妖踊
09. Contact
10. Revive

Bonus Track for CD
11. Silence Is Betrayal | Ryuichi Sakamoto, Hideki Matsutake
———————————
MIDIオルゴール「CANADEON PW40」の妖艶な音色とストリングス系のシンセパッド、時を刻みながらずれていく秒針などが交差しながら異世界の出現を告げる「Overture」。
5人のマリンバ奏者が奏でているかのような瑞々しくも躍動的なリフとポリリズムによる催眠的ループ、そして高らかに鳴り響くブラスシンセを始まりの合図として刻まれる祝祭的ビートがどこまでも心地良い、ミニマル・ミュージックの極致「Crisis」。
「Time Seeds」では走馬灯のように反復する2コードのミニマル・シーケンスと記憶を刺激する深いリバーブのピアノによって種の起源へと時空間を遡りまた戻って行くような浮遊感が全編を覆う。
オランダの画家ピエト・モンドリアンの作品「ブロードウェイ・ブギウギ」にインスパイアされて山口美央子が作曲した「Mondrian’s Square」は幾何学的でキャッチ―なサウンドとゲームの世界が交じり合ったようなユーモラスさが特徴的であり、アナログ・シンセの電圧制御術を施した渾身の「口笛」が彩りを添えている。
Philip Glass「Closing」のカバーは、ひずんだドラムに覆いかぶさるシンセ・ベース、中毒性の高いピアノ・メロなどが合わさって緊張感を保ちながらラストのオーケストラ・ヒットまで疾走していく。
違う星から地球へ降り立ったかのような荘厳な雰囲気で幕を開け、鳥の疑似音声やジャングルから聞こえるパーカッションが鳴り響き、民族音楽のようなリズムで展開していく「Golden Ratio」。中盤からはアコースティックなメロディと空気感で、自然の大らかさに包まれるような癒しの感覚へ。
金属的な音色と空間シンセによって水晶窟にいるかのような雰囲気を醸成しながら、ピアノの音と共に幻想的できらめく水中をゆっくりと進んでいくアンビエントな「Aqua Aura」。
ダンサブルという意味において、1stアルバム『Logic』収録の「Domino Dance」の系譜に位置づけられた「妖踊」は、日本のお祭りを想起させる曲調と高揚するリズム、ディストーション・ギターのようなエフェクトなどによって妖しいトリップへと誘われる。
宇宙と地球を舞台にした、姿の見えない存在からの「Contact」では、疑似音声と交信音、生命の鼓動を鳴らすキック、神々しく差し込む一筋の光など、松武の真骨頂である効果音が印象的に配置されている。
本編最後を飾るのは幾重にも重ねられたストリングスと中盤の転調による盛り上がりが印象的な「Revive」。松武の原点にあるシーケンスに改めて向き合い、再生への願いを込めた哀愁漂う1曲。

Moog Ⅲc、EMS VCS 3、Prophet-5、ROLAND TR-808といった松武の代名詞とも言えるアナログ・シンセやリズマシンとSequential Pro 3、ソフト・シンセ「Omnisphere 2」などの最新テクノロジーを駆使しながら、シーケンスと音色に新たな息吹を吹き込み、今の時代にそれぞれをアップデートさせた温故知新の産物『TECHNASMA』。
アナログ、デジタル、サンプリングの融合。実験的な音作りが生み出す不穏な空気とメロディアスなサウンドの共存。シンセサイザーへの飽くなき探求心と無限の好奇心、そして真摯な愛情によって、松武秀樹が描く設計図がまた令和に1枚完成した。

<ボーナス・トラック: Silence Is Betrayal | 坂本龍一, 松武秀樹>
2014年1月にNHK Eテレで放送された『schola 坂本龍一 音楽の学校』でのスタジオ・ライブ音源。
坂本龍一がEMS Synthi AKS、松武はMoog IIIcという、2台のシンセのみで繰り広げられた即興演奏が待望の初CD化。


NEWS
  • Logic Systemニュー・アルバム『TECHNASMA』より山口美央子が作曲した「Crisis (Short Version)」をYouTubeに公開!
  • セルフ・カバー集『FLOMA』シリーズ続編、『FLOMA mini』のジャケ写と収録曲を公開!

関連記事

  • 「40th Anniversary LIVE」チケット発売開始!
    2023年3月3日
  • 『月姫』 40th Anniversary Edition 2023.4.12 IN STORE
    2023年2月1日
  • 海外音楽メディア「THE GLOW」に山口美央子が影響を受けた楽曲のプレイリスト & 記事が掲載!
    2022年5月18日
  • 米気鋭ジャーナリストによる山口美央子の記事がカルチャー情報サイト「TOKION」に掲載!
    2022年5月6日
  • 新世代コンテンツサイト『QUESTRY』にてNFT作品を公開!
    2022年4月7日
  • JZ Brat Sound of Tokyoにてニュー・アルバム『フェアリズム』の発売記念ライブを開催
    2022年2月7日
  • 名盤『月姫』以来のリリースとなった『トキサカシマ』に続くオリジナル・アルバム『フェアリズム』が完成。2月9日にリリース!
    2022年1月11日
  • 2022年初めにニュー・アルバムをリリース!α-STATION FM京都にて放送中の松武秀樹「Logic Radio」にゲスト出演し、アルバム収録曲のラジオ・エディットをオンエア!!!
    2021年12月11日
  • NEWS
  • RELEASES
  • STORE
  • PROFILE
  • CONTACT

© MUSIC AIRPORT ALL RIGHTS RESERVED.

目次